大学受験生・高校生向けに共通テスト世界史Bをわかりやすく解説していきます

Histrace -共通テスト世界史Bを楽しく学ぶ-

  • 共通テスト世界史B(通史)History
  • 共通テスト世界史B「過去問」Past
  • Histrace 運営報告Report
  • 管理人おすすめ

    僕がおすすめするマイナー漫画34作品【2022年2月漫画追加】

  • 世界史Bおすすめ勉強法

    現役早稲田生がセンター試験世界史Bで9割を取る方法を教えます!

  • 世界史B解説(通史)

    【目次 Index】10分でわかる共通テスト世界史Bの流れ!リンク記事まとめ

管理人おすすめ

僕がおすすめするマイナー漫画34作品【2022年2月漫画追加】

2023.02.05 tky1942

25年間 ずっと続いてる趣味はマンガでした 最近趣味は何ですか?と聞かれてすごく困るなという瞬間があります。 特にスポーツを定期的にやっているわけではないし、休日は家でのんびりするのが好きだし。 でも、ふと振り返ってみる…

世界史B解説(通史)

10分でわかる世界史Bの流れ!近現代ヨーロッパ(5)〜大戦中のロシア〜

2019.06.04 tky1942

大戦中の激動のロシア 【前回までのあらすじ】(2)第一次世界大戦(4)第二次世界大戦 これまで第一次世界大戦と第二次世界大戦後の流れを4回に分けて解説してきました。その中でもかなり大きな変化が起きた国といえばロシア(ソ連…

世界史B解説(通史)

10分でわかる世界史Bの流れ!近現代ヨーロッパ(4)〜第二次世界大戦〜

2019.05.29 tky1942

第二次世界大戦はなぜ起きたか 【前回までのあらすじ】(3)ファシズムの高まり 第一次世界大戦後の多額の賠償金・世界恐慌による経済不安・ブロック経済による植民地を持たざる国としての不満。これらによって、ドイツで生まれたナチ…

世界史B解説(通史)

10分でわかる世界史Bの流れ!近現代ヨーロッパ(3)〜ファシズムの台頭〜

2019.05.19 tky1942

世界恐慌によって崩れゆくヴェルサイユ体制 【前回までのあらすじ】(2)第一次世界大戦 第一次世界大戦が終了し、敗戦国のドイツではヴェルサイユ条約にて多額の賠償金を課せられます。賠償金、1320億金マルクは、現在の日本円で…

世界史B解説(通史)

10分でわかる世界史Bの流れ!近現代ヨーロッパ(2)〜第一次世界大戦〜

2019.05.18 tky1942

第一次世界大戦はなぜ起きたか 【前回までのあらすじ】(1)帝国主義の高まり バルカン半島の国々を巡って、パン=スラブ主義を掲げるロシアと、パン=ゲルマン主義を掲げるドイツ・オーストリアが対立。 さらにイギリスを中心とする…

世界史B解説(通史)

10分でわかる世界史Bの流れ!近現代ヨーロッパ(1)〜帝国主義の高まり〜

2019.05.12 tky1942

第一次世界大戦前のヨーロッパ動向 第一次世界大戦前の19世紀後半のヨーロッパ世界を見ていきます。 この時代はいわゆる帝国主義と呼ばれる、欧米主要国が軍事力をもって後進国を次々と支配していった時代でした。特にアジア・アフリ…

世界史B「過去問解説」

2019年度「センター世界史B」を詳しく解説!僕の具体的な解答プロセスも。

2019.01.20 tky1942

2019年度 センター世界史Bをわかりやすく解説 Histraceの読者のみなさま。センター世界史の受験お疲れ様でした。 自己採点してみていかがだったでしょうか?このサイトで読んで得た知識が、回答に役立って良い点数がとれ…

世界史B「過去問解説」

2018年度「センター世界史B」を詳しく解説!僕の具体的な解答プロセスも。

2019.01.04 tky1942

2018年度センター世界史Bをわかりやすく解説 もうすぐセンター試験ですね。 ということで、去年の振り返りのためにも、2018年度のセンター世界史Bの解説をしていきたいと思います♪ 普段はセンター世界史の解説記事をUPし…

世界史B解説(通史)

10分でわかる世界史Bの流れ!中国史(12)〜中華人民共和国の歩み〜

2019.01.04 tky1942

現在まで続く中華人民共和国の歴史 【前回までのあらすじ】(11) 混乱の中華民国 激動の第2次世界大戦を乗り越えた中国は、1946年に共産党と国民党との争いが勃発。 毛沢東側である共産党は、蒋介石ら国民党をついに破り、1…

世界史B解説(通史)

10分でわかる世界史Bの流れ!中国史(11)〜混乱の中華民国〜

2019.01.03 tky1942

1912-49年 混乱の中華民国の歴史 【前回までのあらすじ】(10) 清の歴史[後半] 17世紀から続く清朝も、1911年の辛亥革命によって滅亡します。 中華民国を建国した孫文は、宣統帝の退位と共和制の実施を条件に、臨…

世界史B解説(通史)

10分でわかる世界史Bの流れ!中国史(10)〜清の歴史 (後半)〜

2018.12.31 tky1942

清朝の衰退/滅亡の歴史 【前回までのあらすじ】(9) 清の歴史[前半] 前回の記事では、17世紀-18世紀の康煕帝-雍正帝-乾隆帝の3代で清朝が大きく繁栄した様子を解説しました。 しかし18世紀末から19世紀にかけて清朝…

世界史B解説(通史)

10分でわかる世界史Bの流れ!中国史(9)〜清の歴史 (前半)〜

2018.12.29 tky1942

女真族による王朝の復活 -清- 【前回までのあらすじ】(8) 明と北虜南倭 約270年続いてきた漢民族の国、明王朝も17世紀には財政難により政治混乱が起き、1644年に李自成りじせいの乱で滅亡しました。 明の財政難の主要…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 7
  • >

【気になる世界史単語を検索!】




管理人 Tak (たく) の プロフィール

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

世界史好きの大学生です

▪お問い合わせ
・メール:restart1861@gmail.com
・世界史botもやってます:@neta_Sekaishi


histrace_index

カテゴリー

  • Histrace 運営報告
  • 世界史B「過去問解説」
  • 世界史Bおすすめ勉強法
  • 世界史B解説(通史)
  • 管理人おすすめ

SNS/更新情報 【Follow Me!】

Twitter-History-FollowButton

【気になる世界史単語を検索!】

©Copyright2023 Histrace -共通テスト世界史Bを楽しく学ぶ-.All Rights Reserved.